熱血店長ブログ

熱血店長の成長日記

「イライラしない方法」アンガーマネジメントについて

今回のテーマは、

「イライラしない方法」

アンガーマネジメント

です。

 

f:id:nekketutentyou:20190831211334j:plain


先日、実家に帰り父親と話をしていた時に、

「最近すぐイライラして、その感情を出してしまう。」

ということを、ボソッと言われ自分自身その時は、

「そうなんだ~」ぐらいの返事で終わっていました。

しかし、今でもなにか胸に引っ掛ったので、

「イライラしない方法」

このテーマについて調べてみました。

 

「イライラしない方法」を考えたときに、一番はじめに思いついた言葉は、

「アンガーマネジメント」という言葉でした。

その言葉は知ってはいましたが、その内容までは詳しく知りませんでした。そこでいろいろと調べてみると、とても面白い発見もあり、すごく役立つ情報であったのでご紹介いたします。

 

怒りとは一体なにか?

まずはじめに、

「怒りとはいったいなにか?」ということを調べてみました。

怒りとは、心理学的には二次感情といわれており、自分感情である(つらい、悲しい、など)が溜まり、感情が爆発することが怒りのようです。

怒りの根本は、

「自分は尊重されていない」という感情のようです。

次に、怒りをコントロールする3つ方法を調べました。

 

1.衝動のコントロール

「衝動のコントロール」ではまず、

「最初の6秒をやりすごす」が有効のようです。

人は怒りという感情で、アドレナリンが強く出るのが、最初の6秒だといわれいます。この6秒間に深呼吸をするとよいそうです。

理由は、アドレナリンが出ている状態では、交感神経が優位になっており、心拍数や呼吸が早くなるようで、その時に深呼吸をすることで、交感神経を副交感神経に切り替えることが出来き、衝動のコントロールが出来るようです。

衝動をコントロールするには、最初の6秒間で深呼吸をすることを、おすすめいたします。

 

2.思考のコントロール

次に「思考のコントロール」では、

相手に求める「~べき」の境界線を広げてみることが有効のようです。

相手と自分の価値感の違いを認め、

「自分はこう思うが、そういう考え方もあるんだな。」という広い思考を持てれば、思考がコントロール出来き、そうした思考を持つことで、相手に求める「~べき」の境界線が広がるとのことのようです。

なかなか冷静に判断することは難しように感じられますが、この思考を繰り返し行うことで、習慣化していくことを、おすすめいたします。

 

3.行動のコントロール

最後に、できるものだけをコントロールする「行動のコントロール」が有効のようです。

怒った事柄を書き出し、いつまでに・どのように・どのくらい変わったら、許せるのかをはじめに決めておくことで、怒りをコントロール出来るとのことのようです。

そして、自分でコントロールできない要素については目をつむる、と決めておくことで、諦めではなく、そういうものであるという受け止め方をすることを、おすすめいたします。

 

イライラや怒りという感情により、冷静な判断が出来なくなり、パフォーマンスを落としてしまうため、

自分自身、アンガーマネジメントを活用し、正しい判断やよいパフォーマンスを継続できるようにしていきたいと思います。

 

同じ1日をすごすなら、イライラする時間を減らし、より多くの楽しい時間をすごせた方が、その1日がより幸せな日になるのであろう考えられます。

 

父親とまたゆっくり、この話題で話し合うのも面白いのかもしれませんね。